コワス
なんと!「コワス動画をツクル」映像制作会社があるらしいので、見学に行ってみた。
こんにちは!編集長のイシイです!今日は、香川県高松市に来ています。
なぜ、ここに来たかと言いますと、
「コワス動画をツクル」制作会社があるからなんです!
ちなみに、その「コワス動画」はこんな感じなんです。
動画は解体アタッチメントのタグチ工業さんの「コワス」プロモーションビデオ。
迫力がすげぇ。
というわけで、さっそくこの動画を作っている制作会社に行ってみましょう!
はい!いきなりやってきました!
こちらが、香川県高松市にある動画制作会社 株式会社G-WORKSさんです。
どんな所なのかちょっと拝見。
入るといきなりお店っぽい感じ!
なぜか事務所にBARカウンターが!!
事務所には沢山の映像機器があります。
ちなみに、こんな感じで映像編集の作業をされています。
お!!コワス動画を作っている!!!
他にも動画に出てくるCGの制作などもここで制作しています。
CGはさっぱりわかりませんが、相当楽しそう。
では、ここの代表の方に「コワス」動画について話を聞いてみましょう。
こちらの方が株式会社G-WORKS代表取締役の吉川さんです!
イシイ「いきなりですが!よろしくお願いいたします!!」
吉川さん「よろしくお願いいたします。」
イシイ「さっそくですが、株式会社G-WORKSさんの仕事内容を教えて頂けますか?」
吉川さん「G-WORKSでは、主に企業向けのブランディング・PR・リクルート・イベント向けのコンテンツを制作しています。特に動画制作が得意分野です。現在のスタッフは、香川に6名・岡山に1名・東京に1名でやっています。」
イシイ「そうなんですね!ちなみに、今回のコワス動画ってなかなか世の中にないと思うのですが、制作のポイントとかあるんですか?」
吉川さん「コワス動画をツクルポイントは、従来のやり方をコワして新しくツクル。
つまり、コワス迫力をコワさずにコワス瞬間を逃さずツクルことでゴワス。」
イシイ「ゴワス・・・」
イシイ「動画制作って難しそうなイメージがありますが、この仕事するには特別な修行をしないといけないんですか?」
吉川さん「そんなことはないですよ。今は編集ソフトも充実しているので、やる気さえあればなんだって出来ます。」
イシイ「そうなんですね!」
吉川さん「そう言えばちょうど今、弊社は映像クリエーターとCGクリエーターを募集していて、そういったやる気ある人を探しているんです。」
イシイ「やる気ですか。。ちなみに、僕はめちゃやる気ありますよ。そんな僕でも映像作れますかね?」
吉川さん「できると思います。」
吉川さん「良かったら映像編集やってみますか?」
イシイ「ぜひ!!」
すぐに映像素材がないので、既存の動画を僕なりに再編集したいと思います。
動画の編集は専用のソフトを使います。ソフトは結構直感的にできて使いやすいっすね。
これなら僕にも出来そうだ。
まずは、コワス動画の全体の流れを考えます。
イシイ「コワスをツクル、ツクってコワス、、今までに無いコワスをどう表現するか。。。。」
イシイ「それか、ツクル動画をあえてコワスか。。ツクルか。。」
イシイ「・・・・・・・」
イシイ「閃いた!!!!」
イシイ「究極のコワス動画ができました!確認していただいてもよろしいですか?」
完成した動画はこちら!!!
吉川さん「採用でゴワス。」
まとめ
動画制作体験を通じて、思ったこと。
動画やCGは非常に多くの情報を伝えれるし、突き詰めればなんでも出来そうで夢中になります。
そんな動画やCGに興味がある方は、株式会社G-WORKSに遊びに行ってみよう!
まずはメールしてね!
あと、求人も募集してるってよ!
http://www.g-works.online/recruit/
TOKYO〒104-0031
東京都中央区京橋一丁目6番12号
NS京橋ビル4F
TEL:03-6263-0710
OKAYAMA〒701-0151
岡山県岡山市北区平野563-1
(株式会社田口クリエイト内)
TEL:086-292-2877
KAGAWA〒761-170
香川県高松市香川町川東下1865番地1
レモンビル2F
TEL:087-813-7035
ホームページ
2019.02.23 mon
#TAGS
WRITER
-
- 編集長
イシイコウジ
- 写真家
-
岡山生まれ。
写真屋さん→ニート→デザイン事務所→まさかの写真で独立→仕事めちゃ忙しい→悩む→40歳になってやりたいことやる会社「株式会社おじさん」設立する→ノリでWEBメディア「ヒゲとメガネ」始める→飲食経験ゼロで、クリエイターが集まる「BARおじさん」作る→超個人的な出版社 おじさん研究所を設立→最近ブロガーじゃね?って言われる。←いまここ。
・ファイブグラフィックス 代表
・株式会社おじさん 代表取締役
・BAR おじさん研究所 オーナー所長
・出版社 おじさん研究所 代表