ツクル
きのこの山のミニチュアを作ったよ
みなさまこんにちは!
ミニチュアをこよなく愛する女、ムラカミです。
唐突に質問します。
皆さんは・・・
きのこの山派ですか?たけのこの里派ですか?
「きのこの山」「たけのこの里」とは、
お菓子メーカー明治さんの手がけた国民的人気を誇るお菓子です。
兼ねてから、国民の間でどっち派か(どちらの方が好きか)という終わらない論争が繰り広げられ、
その戦いはいつしか「きのこたけのこ戦争」と呼ばるようになりました。
そして、最終的には2018年に国民総選挙が開催されました。
結果は「たけのこ党」693万1220票、「きのこ党」676万1773票で
「たけのこ党」が勝利したそうです。
そこで戦争は終焉を迎えたそうなのですが、
あえてここで声を大にして言います・・・・・・。
私は断然きのこ派です。(強め)
はい、それではまず、きのこの山の良いところを簡単に挙げていきたいと思います!
【1】チョコレートの分量がたけのこの里より多い(1粒辺り約1.4倍のチョコ)
【2】チョコレートが2層構造で甘さ控えめ
【3】手にチョコがくっつきにくい
【4】形状がスタイリッシュ&キュート
【5】たけのこのクッキー生地より、きのこの香ばしいクラッカーの方が好み(完全主観)
こうやってまとめてみると改めてきのこの山の良さを実感しますね。
そこで疑問が生まれました。
本当に投票結果はたけのこの里の方が上だったのだろうか・・・
リアルな人気を調査するべく、職場の人間12人に聞き取り調査を行いました^^
まずきのこの山を手に持ちます。
おもむろに差し出しながら問いかけます。
あなたはきのこの山派ですか?たけのこの里派ですか?
( 圧がすごい )
結果は・・・
12人中9人がたけのこの里派という結果に。
惨敗です。
というかたけのこ色が強すぎませんかこの職場。
ただ、この調査で一つだけわかったことがあります。
たけのこの里を好きという人の回答は
「どちらかというとたけのこ派です」
「どっちでもいいけどたけのこ派です」
「どうでもいいこと聞いてくんなたけのこ派です」
が多い中、きのこの山派が好きな人の回答は、
「絶対きのこです」
「小さい頃からきのこです」
「きのこが一択です」
・・・お分かりでしょうか?
きのこの方が愛情が濃いんです。熱いんです。
( 当社比です )
と、いうわけで
かくいう私もきのこの山への思いは小さい頃から変わらぬ思いです。
私の中では10:0できのこ派ですし
たけのこの里を自分で買った覚えがないですね。
今回の記事を書くまではきのこ派がこんなにマイノリティだとは思いませんでした・・・
そんな愛情をぶつけたいと思い、ミニチュアを作りました。
その名も、きのこの小山です。
こだわった点はやはり、この香ばしいクラッカーの形状と
チョコレート部分のフォルムです。
このフォルムを引き出すのにかなり苦労しました!
スタイリッシュ&キュート・・・
さあ、この記事を読み終わる頃にはあなたもきのこの山派になっているはず!
ただいま明治さんのきのこの山・たけのこの里ブランドサイトにて
「新きのこの党」という特設サイトがオープンしています。
https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/2019kinoko/
良い意味で怖いくらいのきのこ愛が詰まったサイトになっているので
ぜひリツイートしてみてくださいね〜
失敗もたくさんありましたが、作ってみて楽しかったです。
タグチ工業さんはガチのミニチュアを展示しています!
クオリティ高すぎます。
やっぱりものづくりの根元にあるのは「愛」ですね。
タグチ工業さんは愛を持ってものづくりをする人を募集しています!
興味のある方はこちらをご覧ください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2019.04.16 sat
#TAGS
WRITER
-
- ツクコワライター#03
ムラカミ
- 株式会社スイッチ デザイナー
-
岡山の制作会社でグラフィック・WEBサイトのデザインをしている傍らでミニチュアを愛でミニチュアを作る女。